バナナムーンGOLD内で使われる用語やネタを解説していきます。
今後もおそらくどんどん新しい用語やネタを生み出してくれると思うので随時更新予定。
バナナムーンGOLD 用語集

たけし
日村さんのあだ名です。
なぜ「たけし」かというと、とりあえず以下の画像を参照。
これは悪質な恋愛系のサイトなんですが、注目は左上のピンクのシャツを着た人。
日村さんですよねww
品川庄司の品川さんが撮影した写真らしく、楽屋で弁当を食べている日村さんの後ろ姿です。
それをたけしと紹介され、なんか勝手に利用されたことから「たけし」と呼ばれるようになりました。
ヘチマ
これも日村さんのあだ名。
これは単純に頭の形が似ているから。
カイザー
設楽さんのあだ名です。
かっこいいですよね。
ジャニオタ
番組の女性ADのあだ名です。
もちろんジャニーズ好きからきてます。
ちなみに雑誌ウォッチでモデルさんとして登場したこともあります。
ドロボー
こちらも番組男性ADのあだ名。
理由は顔が泥棒っぽいからとのこと。
キミカ
日村さんの母親の名前。
なぜか番組内でたまに電話で登場します。
ムーゴー放送
録音での放送とのこと。
「生」ではない→「ゴム」をつけて放送する。
から来ている。完璧な下ネタ。
フィアーザ
番組Pの宮崎さんがウォーキングデッドにハマり、熱心に鑑賞していたのですが、実は間違ってずっと「フィアーザウォーキングデット」を観ていたことが発覚。そこから間違えたり、誤っていることをフィアーザと呼ぶようになりました。
バルシャーク号
日村さんの乗っている自転車の名前のこと。
バナナムーンGold ネタ

リスナーメール冒頭の名前イジリやネタ振り
「天才カイザー、ロリコン作家オークラさん、たけし、こんにちは」
といった感じで、リスナーメールでは冒頭で名前イジリやネタを振ってきたりします。
日村ファ〇ク!!
これはリスナーメールの最後にたまに付いている。
設楽さん曰く「名前イジリが拝啓で、日村フ〇ックが敬具みたいなもの」とのこと。
なので、マジで言ってるわけではないです。
オープニングでのふざけ
何回か聞くと分かるんですが、毎回あんな感じでふざけて始まります。
作家オークラさんもメインパーソナリティー
他にも先程紹介したジャニオタさんやドロボーさんも結構登場してきます。
ライブ稽古場事件簿
毎年バナナマンは夏に単独ライブを行っているのですが、そのライブの稽古期間中に起きた出来事をラジオで話すのが定番になっています。
そして毎回何かしら事件的なことが起きるんですよね。
「ここが川だったらいいのに」
2018年夏に行われたバナナマンライブの稽古中でのこと。
休憩中の食事で、皆で鍋を食べるのが流行っていたのですが、そこで日村さんが
「ここが川だったら最高だよね」と数日に渡り言っていた事件。(ちなみに日村さんは、前日それを言ったことを忘れている)
以下、ラジオの書き起こし。
【2018年のライブ稽古を振り返りながら】
設楽「えー、これもちょっと言いましたけどね。あのー「ここが川だったら最高だよね」事件っていうのがありまして」
日村「ww、これは僕ですね」
設楽「はい、稽古場でみんなで鍋を囲んで食べていると、バーベキューな、ね。バーベキューのような雰囲気になるわけですよ。」
日村「そりゃなるよ。ほんとなるよー。」
設楽「んで、日村さんが「ここが川だったら最高だよね」と問いかけるけど、設楽が「いや虫とかがいるからさ。部屋の中とかのがいいんじゃない?」と否定をしたんですけど、そしたら日村さんが「そっかそっか、そうだよね」と言って「虫凄いよねー」と言って、で、このやりとりを日村さん、全く忘れて何度も何度も「ねぇ、ここが川だったら最高じゃない?」って言って」
日村「多分、俺同じトーンで3、4回は言ってるよ」
設楽「んで、俺が怖くなっちゃったわけ。「この人言ったの覚えてない」って」
日村「覚えてないw」
設楽「怖くなっちゃって、、、」
この放送以降、一時期、ヒロメネスなどで「ここが川だったら」ネタが大流行しました。
ヒロメネスのタイトルコール
ヒロメネスという番組コーナーがあるんですが、毎回設楽さんはこのヒロメネスのコーナータイトルを変な感じでいうのがお約束になってます。
日々、新たな用語やネタが増えるバナナムーンGOLD
番組開始10周年になりますが、回を重ねるごとに新たな笑いを提供してくれるバナナムーンGOLD。
なので、今後も新たな用語やネタも今後増えることが予想されます。楽しみにしましょう。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4093886539″ title=”TBS JUNK BANANAMOON GOLD 10YEARS BOOK”]